ずーーーとブログアップできておりませんでした
新しい新居ビルの建築も1年近く延びて 来年3月になりそうです。
打ち合わせの毎日、そして気管支ぜんそくで今年に入ってずーっと咳のオンパレード。
CTも撮ったし、血液検査も検尿も 胃カメラも レントゲンも撮ったのだけど
どうやら健常児。
運動不足と通っているカイロプラクティックの先生に言われるけど
咳をするって、ずっと走り続けているくらいの体力を使っているらしいですよ。
そしてようやく、少しずつ咳も治って来て食欲も出てきましたー。
そんな言い訳から始まりましたが
2月と3月のイタリア料理レッスンのご報告をさせていただきます!
2月

豚ひき肉とクルミのパスタ🎵
特にわたしの主人が大好きな一品。
なにしろ、挽肉とくるみの食感が絶妙なのです!
今回は『オッキ ディ ルーポ(おおかみの目)』という名前の
ショートパスタと合わせてみました。

鶏もも肉の赤ワイン煮🎵
通常赤ワイン煮というとデミグラスソース、と思うでしょ?
イタリアではトマトソースと赤ワインで、20分ほどで数時間煮込んだような
深い味わいでできます!

ボネ🎵
わたしが30歳の時にイタリアのフェッラーラのレストランで働いていた時に
作っていたチョコレートプリンのようなデザート。
イタリアのデザートって フランスのような繊細さは全くないけど
家庭で、手作り感満載で簡単にできるのがいいところ。
本場のは、かなーり甘いのでわたしなりのレシピで甘さを加減してます!
3月

インサラータディリゾ🎵
わたしがイタリアのレストランで働いていた時のまかないでいつも作らされた
一品!
とてつもなく大きなタッパーに4日分くらい作るんですよ!!
今でも大好きで フィレンツェに行くと『PEGNA』のスーパーで
必ず買います!

サーモンのカルピオーネ🎵
カルピオーネとは、南蛮漬けのようなもの。
日本だと揚げたお魚にするけれど、イタリアでは簡単に粉をつけて
ソテーしたものにワインビネガーと白ワインでソースに絡めます。

タラッリ🎵
ナポリの郷土パン!
ワインのおつまみにもぴったりで、わたしがナポリにいたときは
お店で袋詰めのものを買っていました。
でもベーグルのような感じで簡単に作れるからパーティの時には
グリッシーニと並ぶいいおつまみになるんですよ☆
気がつけばあっという間に春がやって来て、今年も1/4が終わったってこと?!
今年は、トライしたい資格がいくつかあって、でも建築のこととか通常の仕事、
新しいビルのテナントさんとの打ち合わせや視察、そして子育てーーーーーーー
何を優先かーそれが大事ですね。
今年が終わる頃、2016年はこんなことをやった!って言えるような1年に
したいと真剣に思う今日この頃です🎵